ChatGPTで業務効率化する方法と具体的事例

業務効率化

自社の課題を解決するチャットボットをお探しですか?
FirstContactならあなたの課題に合わせたオーダーメイドチャットボットが作れます!
⇒「FirstContact」の資料を見てみる

ChatGPTを用いて業務効率化できるって本当?
ChatGPTはどんな部署で業務効率化できるの?

ChatGPTを導入する企業が増えている昨今、自社での導入を検討する人も増えています。

本記事ではそんな方へ向け、ビジネスでChatGPTを活用した場合の業務効率化について解説していきます。どのような場面で業務効率化できるのか、業務効率化の事例にはどんなものがあるか解説します。ぜひ最後までご一読ください。

 

「チャットボットの導入を検討しているけど、実際に触ってみてから考えたい…」というあなたへ
⇒FirstContactを“20日間無料”で試してみる

そもそもChatGPTとは?

ChatGPTとはOpenAIが開発した人工知能チャットボットです。高度なAI技術によりまるで人間が話しているかのような自然な会話を繰り広げることができます。

2023年5月26日現在では、ChatGPTと類似しているサービス( Google社提供中の「GoogleBard」、MicroSoft社提供中の「BingAI」)も登場。それぞれ大きな注目を集めています。

⇒ChatGPTのお役立ち資料を無料でダウンロードする

ChatGPTが使われている場所

ChatGPTは人間が行う様々な質問(文章の添削、見出し作成、プログラミングなど)に対し、高精度な回答をしてくれるツールです。本来人間が考えるべき内容まで教えてくれるため、個人~ビジネスまで、幅広い場所で活用されています。

ビジネスでChatGPTを活用する場面例

では具体的に、ビジネスでChatGPTが活用されている場面にはどんなものがあるのか?いくつかピックアップして紹介していきます。

・カスタマーサポート
・社内ヘルプデスク
・採用活動
・新規事業の考案
・日々の業務における調べごと

カスタマーサポート

まず1つめの活用場面はカスタマーサポートです。

ChatGPTはカスタマーサポートにおけるチャットボットの導入効率化に活用される場合があります。

例えば、チャットボットを導入する際に難易度が高いと言われがちなシナリオ構築作業に用いる場合。チャットボット上に取り込みたい特定の情報(自社商品やサービスなど)をChatGPTに読み込ませて自動で回答を生成したり自社業界のよくあるQAをChatGPTに教えてもらったりすることができます。こうすることでシナリオ構築にかかる時間を削減できるようになります。

そもそもチャットボットとは何か?知りたい方はこちら▼

社内ヘルプデスク

2つめの活用場面は、社内ヘルプデスクです。

ChatGPTは前述したカスタマーサポート同様、社内ヘルプデスクにおけるチャットボット導入の効率化や社内問い合わせの効率化に活用される場合があります。

例えば、ChatGPTを社内ヘルプデスクに導入した場合。ネットで調べれば分かるような些細な内容(パソコンの操作方法や電話の使い方など)はChatGPTに任せ自社内でしか分からない内容をヘルプデスクで対応するなど、うまく使い分けすることで問い合わせ業務を効率化させられるようになります。

社内問い合わせ×チャットボットの利用についての記事はこちら▼

採用活動

3つめの活用場面は、採用活動です。

ChatGPTは採用活動における業務効率化に活用される場合があります。

例えば採用活動には中途採用、新卒採用など様々な種類があり、それぞれ求人作成から面接~入社対応までやらなければならない業務が存在しています。ChatGPTを使えば求人票の雛型を作ってもらったり作成した求人票を添削してもらったりすることができるので、作成から公開までにかかる時間を大幅に短縮できるようになるでしょう。

新規事業の考案

4つめの活用場面は、新規事業の考案です。

ChatGPTは新規事業の考案における様々な場面で活用される場合があります。

例えば新規事業を考案する際に行う、競合調査・ペルソナ設定・事業計画の策定などに利用することができます。競合調査にChatGPTを利用する場合は、自社業界におけるシェア率調査や狙っているサービスの市場規模推移確認をスムーズに行えるようになります。イチからネットで検索すると時間を要する内容もChatGPTを使うことで瞬時に回答を得られるようになり、結果として業務効率化につながるでしょう。

日々の業務

5つめの活用場面は、日々の業務で発生する調べものです。

ChatGPTは日々の業務における調べものを行う場面で活用される場合があります。

例えばChatGPTはインターネット検索で出てくるような内容に加え、本来人間が考えるべき内容(プログラミング、エラー調査、ブログの構成考案、添削、長文の翻訳など)も瞬時に教えてくれるツールです。会話文形式での質問も可能なため調べものにかける時間を大幅に削減できます。

ビジネスパーソンが調べものに費やす時間は毎日1.6時間という調査結果が出ているほど、調べものに時間を割いている傾向にあります。ChatGPTの導入が業務効率化の糸口になるかもしれません。

ChatGPTの社内活用についてまとめた記事もおすすめ▼

ChatGPTを用いたビジネスにおける業務効率化事例

ここからは実際に、業務効率化を目的にChatGPTを導入した事例にはどんなものがあるのか?具体的な事例を紹介していきます。

事例1:社内業務の30%を削減

マーケティングDXや自動車産業DX事業を営むナイル株式会社で、ChatGPTを含む生成AIの利用によって社内業務の30%を削減することができた事例です。

参考:ナイル社公式サイト,https://nyle.co.jp/,2023/05/26時点

ナイル社では全社員向けに「ChatGPT」の有料プランである「ChatGPT Plus」の料金を全額補助、エンジニアを対象に「GitHub Copilot X」を導入。年間数億円以上の業務コストの削減見込みがあるとされています(参考:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000329.000055900.html)。

事例2:SNS運用に割く社内リソースの削減

HubSpotを活用したRevOpsのソリューションパートナーである株式会社100で、SNS運用に割く社内リソースの削減目的でChatGPTが導入された事例です。

参考:100社公式サイト,https://www.100inc.co.jp/,2023/05/26時点

100社では運用中のTwitterアカウントのツイートをChatGPTを用いて自動作成することで、手動ツイートにかかる工数削減を狙った運用実験が行われています(参考:https://www.100inc.co.jp/news/twitter_chatgpt)。

事例3:データ分析やデジタルマーケティング、プログラミング開発支援

パナソニックグループの子会社であるパナソニックコネクトにて、データ分析やデジタルマーケティング、プログラミング開発支援などに使う目的でChatGPTが導入された事例です。

参考:パナソニックコネクト社公式サイト,https://connect.panasonic.com/jp-ja/,2023/05/26時点

パナソニックコネクト社は、国内企業で早期にChatGPTの全社導入が行われた企業として有名です。社員の生産性向上やAIリテラシー/スキル向上を狙って利用されていました(参考:https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2304/21/news067_2.html)。

まとめ

ChatGPTは個人やビジネスシーンでの活用場面が増えており大きな注目を集めています。

特にビジネスシーンでは、カスタマーサポートや社内ヘルプデスク、採用活動、新規事業考案、日々の業務内など、活躍の場所は多岐にわたります。

ChatGPTを導入することで業務効率化する可能性もあがります。ぜひ、興味のある方は試してみるとよいでしょう。

CVR向上・改善におすすめのAIチャットボット!

では最後にはじめてチャットボットを触る方にもおすすめのAIチャットボットを紹介させていただきます。近年話題のChatGPTとの連携プランも完備されているAIチャットボットです。ぜひチェックしてみてください。

AIチャットボット「FirstContact」
名称FirstContact
運営会社Web制作やアプリ開発事業を行う
株式会社バイタリフィ
初期費用無料
月額費用有人対応プラン:2,980円
AI自動応答プラン:15,000円~
特徴操作しやすい管理画面。LINEやFacebook、Chatworkなど、様々な外部ツールとの連携可。AIチャットボットサービスの中でも低コストで導入しやすい。機械学習の代行やレクチャー、外部システムとの連携開発もオプションで対応可。

FirstContactのサービス資料を請求する

おすすめポイント

FirstContactのおすすめポイントをご紹介させていただきます。

1. AIチャットボットなのに導入しやすい価格帯

市場に出回るAIチャットボットの費用が初期費用、月額費用共に高値がついている中、弊社提供中のAIチャットボット「FirstContact」は初期費用0円、月額1.5万円からご利用いただくことが可能です。AIチャットボットを使ってみたいけど、費用面が懸念で…という方にもご安心してご利用いただけます。

FirstContactの費用・料金・コスト

FirstContactのサービス資料を請求する

2. 手厚いサポート体制のご提供

FirstContactは、低コストで導入できるだけでなくサポート体制も充実しています。導入後に結果が出せるよう、専属チームを設置。課題解決への最適な提案を行わせていただきます。

チャットボットのサポート

FirstContactのサービス資料を請求する

3. 難易度の高いシナリオ構築を簡単に行える充実の機能

FirstContactは、はじめての導入時に高いハードルを感じがちなシナリオ作成もExcelで行うことが可能です。使い馴染みのあるExcelを利用することで、シナリオ入力が簡単に行えたり、シナリオの一連の流れが分かりやすく可視化されたりするので、はじめての方でもご安心してご利用いただけます(Excelは用途にあわせて複数のテンプレートもご用意しております)。

FirstContactのシナリオ構築

また、専門のエンジニアがご要望のヒアリングからご提案・構築まで全ての作業を代行するフルオーダーメイド構築も承っております。これまで培ってきた様々な事例をもとに最適なシナリオ構築を行わせていただきます。

FirstContactのサービス資料を請求する

4. フリーワードへの高い対応力!

FirstContactはAI搭載型チャットボットのため、LINE単体の応答と比較しフリーワードへの対応力が高くなります。そのため、会話の中から重要な情報を取得し相手に会う会話を選択したり、直前の会話と関連のある内容をこれまでの会話から組み立て出力することができます。

またFirstContactは、言葉のゆらぎに強みをもった「IBM社のWatsonAPI」を採用しています。言葉のゆらぎとは、一つの意味を成す言葉が複数存在(例:お金=費用・コスト・料金・マネー・金額など)することを指し、表記ゆれと言われることもあります。

会話APIのイメージ

多くの人が利用するチャットボットであれば、言葉のゆらぎは比較的起こりやすいです。しかし「IBM社のWatsonAPI」 を採用したFirstContactであれば、類似した表現の言葉でも意味を理解し適した回答を行うことができます。これにより、幅広いユーザー対応を実現できます。

FirstContactのサービス資料を請求する

5. AIと有人対応の切り替えが簡単!

FirstContactは、有人対応無人対応、両方に特化したチャットボットです。

AI対応と有人対応はボタン一つで切り替えることが可能で、かつ、個別にAI対応、有人対応の設定も変えられるようになっているので、簡単操作でご利用いただけます。

切り替えも簡単

FirstContactのサービス資料を請求する

チャットボットサービスなら、FirstContactにおまかせ!

FirstContactを提供する弊社株式会社バイタリフィは、Web制作やアプリ開発、システム開発を行う開発会社です。開発会社だからこそできる、拡張性のあるカスタマイズ開発に強みをもっています。また、分析画面も常設しており手軽にチャットボットの状態を確認できるようになっています。シンプルな作りなので、チャットボットをはじめて触る方からも「触りやすい」と好評を得ています。

FirstContact

「CVR改善に効果的なチャットボットはないかな」「CVR向上させる機能を備えたチャットボットを探している」など、チャットボットを通じたCVR向上を検討中の方ぜひお気軽にお問い合わせいただけますと幸いです!

お問い合わせはこちらから

PS:そもそもチャットボットって何?と疑問に感じる方は「【重要】最低限覚えておきたいチャットボットとは?~チャットボットの最新事例紹介やAIとの違いも~」をご一読ください。チャットボットの基礎的な知識を網羅的に学べる記事となっています。