自社の課題を解決するチャットボットをお探しですか?
FirstContactならあなたの課題に合わせたオーダーメイドチャットボットが作れます!
⇒「FirstContact」の資料を見てみる
今、チャットボットはデジタルマーケティングツールとして注目を集めており大変多くのサービスが展開されています。 また、チャットボットを導入し、ECサイトにて売上アップを実現する企業が増えています。
この記事ではECサイトにおけるチャットボット活用術をまとめました。最適なサービスを探すご参考になれば幸いです。
「チャットボットの導入を検討しているけど、実際に触ってみてから考えたい…」というあなたへ
⇒FirstContactを“20日間無料”で試してみる
チャットボットとは
チャットボット、一度は見たことがありませんか?
その多くはWebページの画面の右下にいて、タップすると会話を開始することができます。あくまでロボットなのでもちろん時々会話が成り立たないこともありますが、クイズ王のように何でも答えてくれるものや、時にはキャラクターの人格を持っていたりする愉快なものもありますよね。
古くは1966年に、ELIZAという心理セラピストを模したチャットボットがアメリカで開発されました。創始期のチャットボットの1つです。パターンマッチングと呼ばれる特定の型のみではありますが、型に沿った会話をできる機能を持ち合わせていて、裏には本物の人間がいると勘違いする人もいたそうです。
チャットボットは日本でも2016年頃から徐々に一般のWebサイトにも導入されて、今では珍しい存在ではなくなりました。2014年にSlack botが生まれ、2016年にMessengerとLINEがチャットボット対応APIを公開し、チャットボットの裾野はますます広がりを見せています。
特にLINEは日本で最も利用者の多いSNSで利便性が高いです。何気なく使っている再配達の受付、自動で返信や設定をしてくれる、あれもチャットボットです。寂しい時に話しかけてみるSiriだってそう、チャットボットなのです。チャットボットは日常にもはや溶け込んでいると言えるでしょう。
チャットボットもシナリオに沿って選択肢を選んで読み進めるタイプ、フリーワードでダイレクトにQ&Aを検索できるタイプ、自然な会話ができるタイプ、問題が解決しない場合有人対応に繋いでくれるタイプ、用途に合わせて様々なボットがあります。
ECにチャットボットを導入するメリット
人間の代わりに接客ができる、そしてデータ解析でマーケティングにも使える、など多方面で利点を持っているのがチャットボットです。
ユーザー側のメリット
チャットボットは何より手軽さが魅力です。
リアルなコミュニケーションを取ることにためらいを感じる方でも、機械であるチャットボットは問い合わせのハードルを下げてくれます。繰り返し質問ができたり、時間を気にせず問い合わせができたりと、ユーザーも思い立ったときにすぐ触ることができます。
また、FAQがあっても、なかなか目的の回答にたどり着くのは難しいものです。チャットボットの場合、ダイレクトに質問ができたり、設問に沿って選択肢を選んでいくだけで目的の回答にたどり着けます。
企業側のメリット
24時間常に稼働できるのも利点です。
TVショッピングのゴールデンタイムは、最近は深夜帯と言われています。夜中に問い合わせをしたくなった場合もチャットボットがあれば、有人でオペレーターがいない時間帯をカバーできるようになります。ユーザー側のメリットでもありますが、興味を持ったまさにそのタイミングで繋がってもらえることが、企業側にとって取りこぼしをせずに済む大切なタッチポイントとなります。
また、マーケティングへの活用が容易なのもメリットの一つです。マーケティングの基本は、分析と方向性の策定が必要です。ユーザーが使うたびデータが蓄積されていくチャットボットは、分析のツールにはもってこいなのです。すべての会話データがログとして残るため、有人で共有資料をまとめる手間なしに、膨大な量のデータを容易にストックすることができます。得られたデータをダウンロードするのもボタン1つ、いつでも手軽にデータを見ることができます。どんな時間、どんなセグメントの人が使うかにとどまらず、ユーザーが特に何に興味を持っているのか、何に困っているのか、ボットの裏側でリアルタイムでどんどん更新されていく履歴をまとめて解析にかけることで、思いもよらなかった意見が見えてくることもあるでしょう。
【無料コラム】チャットボットをマーケティングに利用する方法とは?
ECにおけるチャットボット活用術
Web接客
チャットボットを導入することで、顧客とのコミュニケーションを増やすことができます。
チャットボットをLINEに導入した場合、メールマガジンの開封率はわずか10%前後と言われているのに比べ、LINE公式アカウントのメッセージ開封率は実に60%と約6倍。日常的にLINEチェックしているユーザーが多く、当日中のみ使える限定クーポンを配信するなど、即効性があるのも特徴です。ユーザーに届けたい情報を効率よく届けることが可能となります。
返信のハードルが低いのもLINEならではです。返信をしてもらうことで、公式側もユーザーとダイレクトに繋がることができ、親近感を持ってもらいやすくなります。
カスタマーサポート
チャットボットを設置すると、電話やメールの代わりにお客様の問い合わせに答えることができます。チャットボットは24時間対応が可能なので、例え夜中の2時でも全く問題ではありません。
チャットボットに用いられているAIには一度学習した内容が全てインプットされているため、人よりも早く回答を出すことができます。回答へ要する時間が大幅に短縮され、ユーザーもストレスが少なくなります。カスタマーサポート側としても人件費のコスト削減し、効率化できる所以がそこにあります。
アスクル株式会社によるLOHACOのチャットボット、マナミさんは導入以来、問い合わせの実に3分の1を引き受けることができ、6.5人分の人件費の削減につながったのだとか。キャラクター付けがされていて、親しみのある会話を行えることがユーザーに愛されているポイントの一つです。
マーケティング
こちらはお客様には見えない裏の部分を2点お伝えします。
まずは、顧客情報を蓄積できる点です。取得したユーザーの属性によってシナリオの出し分けが可能なため、もし教師と生徒のためのボットがあるとしたら、同じこまごめピペットのシナリオ内でも、例えば教師には取扱店のリンク、生徒には使い方の動画など、異なる解を表示することができますし、チョコレート店のボットがあるとしたら、店舗側から20代女性だけにしぼってバレンタインチョコのセール情報を配信する使い方もできるわけです。
2点目は、自然な意見を拾うことができる点です。一般に、ネガティブな意見はなかなか広く集めることが難しいもの。会話のデータを収集することで、どこでユーザーが止まってしまったか、どんなキーワードが足りずに対応できなかったのか、本当はユーザーは何を求めていたのか、ボットの会話履歴の中なら無理なく記録から探り、サービスの向上に役立てることができます。
ECにおけるモデル別チャットボット活用事例
消費者向けECサイト【H&M】
ファストファッションで有名なH&Mもチャットボットを導入しています。
こちらは海外版にはなりますが、kikというLINEのようなメッセージアプリの中にボットが導入されており、例えばユーザーが既に持っているアイテムを打ち込むと、そのアイテムに合う商品をレコメンドしてくれます。気に入らなければ、選び直すことも可能。現れたアイテムは保存したり、友人にシェアすることもできます。
もちろん、商品画像詳細をタップすればオーバーレイで商品ページが表示され、公式ECサイトを開き直したり、探し直したりと余計な手間なく簡単に商品を購入することができる、優れもののチャットボットです。
法人向けECサイト【モノタロウ】
事業者向け工業資材を取り扱うモノタロウも、お客様サポートにチャットボットを導入しています。パソコンからは、チャットボタンのクリックでチャットスペースが現れます。チャット画面を縮小したら、モノタロウ侍は右下にいつでもスタンバイ。スマホからは、お問合せからチャットサポートを選ぶとチャットボットに接続がされます。
ご利用ガイドから選ぶスタンダードな選択式と、チャットボックスに打ち込むフリーワードの両対応。チャットボックスの右上には人間のオペレーターに接続するボタンも設置されており、かゆいところに手が届きます。
モール型ECサイト【Amazon】
マーケットプレイス型のECモールであるAmazonでは、珍しい場所にチャットボットが設置されています。なんとAmazon公式アプリの中。
右下の三本線からメニューを開き、カスタマーサービスを選択、ページをスクロールして一番下のカスタマーサービスに連絡からチャットでのお問い合わせを選ぶと、チャットボットが開きます。
困りごとのリストから選ぶこともできますし、フリーワード入力にも対応しています。お悩みが確定すると、チャットでのサポートと電話のサポートが選べるようになります。
こちらは人に繋ぐための事前の聞き取りの意味合いが強いチャットボットです。
CVR向上・改善におすすめのAIチャットボット!
では最後にはじめてチャットボットを触る方にもおすすめのAIチャットボットを紹介させていただきます。近年話題のChatGPTとの連携プランも完備されているAIチャットボットです。ぜひチェックしてみてください。
名称 | FirstContact |
運営会社 | Web制作やアプリ開発事業を行う 株式会社バイタリフィ |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 有人対応プラン:2,980円 AI自動応答プラン:15,000円~ |
特徴 | 操作しやすい管理画面。LINEやFacebook、Chatworkなど、様々な外部ツールとの連携可。AIチャットボットサービスの中でも低コストで導入しやすい。機械学習の代行やレクチャー、外部システムとの連携開発もオプションで対応可。 |
おすすめポイント
FirstContactのおすすめポイントをご紹介させていただきます。
1. AIチャットボットなのに導入しやすい価格帯
市場に出回るAIチャットボットの費用が初期費用、月額費用共に高値がついている中、弊社提供中のAIチャットボット「FirstContact」は初期費用0円、月額1.5万円からご利用いただくことが可能です。AIチャットボットを使ってみたいけど、費用面が懸念で…という方にもご安心してご利用いただけます。
2. 手厚いサポート体制のご提供
FirstContactは、低コストで導入できるだけでなくサポート体制も充実しています。導入後に結果が出せるよう、専属チームを設置。課題解決への最適な提案を行わせていただきます。
3. 難易度の高いシナリオ構築を簡単に行える充実の機能
FirstContactは、はじめての導入時に高いハードルを感じがちなシナリオ作成もExcelで行うことが可能です。使い馴染みのあるExcelを利用することで、シナリオ入力が簡単に行えたり、シナリオの一連の流れが分かりやすく可視化されたりするので、はじめての方でもご安心してご利用いただけます(Excelは用途にあわせて複数のテンプレートもご用意しております)。
また、専門のエンジニアがご要望のヒアリングからご提案・構築まで全ての作業を代行するフルオーダーメイド構築も承っております。これまで培ってきた様々な事例をもとに最適なシナリオ構築を行わせていただきます。
4. フリーワードへの高い対応力!
FirstContactはAI搭載型チャットボットのため、LINE単体の応答と比較しフリーワードへの対応力が高くなります。そのため、会話の中から重要な情報を取得し相手に会う会話を選択したり、直前の会話と関連のある内容をこれまでの会話から組み立て出力することができます。
またFirstContactは、言葉のゆらぎに強みをもった「IBM社のWatsonAPI」を採用しています。言葉のゆらぎとは、一つの意味を成す言葉が複数存在(例:お金=費用・コスト・料金・マネー・金額など)することを指し、表記ゆれと言われることもあります。
多くの人が利用するチャットボットであれば、言葉のゆらぎは比較的起こりやすいです。しかし「IBM社のWatsonAPI」 を採用したFirstContactであれば、類似した表現の言葉でも意味を理解し適した回答を行うことができます。これにより、幅広いユーザー対応を実現できます。
5. AIと有人対応の切り替えが簡単!
FirstContactは、有人対応無人対応、両方に特化したチャットボットです。
AI対応と有人対応はボタン一つで切り替えることが可能で、かつ、個別にAI対応、有人対応の設定も変えられるようになっているので、簡単操作でご利用いただけます。
チャットボットサービスなら、FirstContactにおまかせ!
FirstContactを提供する弊社株式会社バイタリフィは、Web制作やアプリ開発、システム開発を行う開発会社です。開発会社だからこそできる、拡張性のあるカスタマイズ開発に強みをもっています。また、分析画面も常設しており手軽にチャットボットの状態を確認できるようになっています。シンプルな作りなので、チャットボットをはじめて触る方からも「触りやすい」と好評を得ています。
「CVR改善に効果的なチャットボットはないかな」「CVR向上させる機能を備えたチャットボットを探している」など、チャットボットを通じたCVR向上を検討中の方ぜひお気軽にお問い合わせいただけますと幸いです!
PS:そもそもチャットボットって何?と疑問に感じる方は「【重要】最低限覚えておきたいチャットボットとは?~チャットボットの最新事例紹介やAIとの違いも~」をご一読ください。チャットボットの基礎的な知識を網羅的に学べる記事となっています。