自社の課題を解決するチャットボットをお探しですか?
FirstContactならあなたの課題に合わせたオーダーメイドチャットボットが作れます!
⇒「FirstContact」の資料を見てみる
近年世間を賑わしているChatGPTは従来のチャットボット同様、チャット形式の会話ができる便利なツールです。2つのサービスを知っている人の中には、ChatGPTと従来のチャットボットとの違いは何か?疑問に感じる方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、ChatGPTと従来のチャットボット、2つの違いを解説していきます。どんな違いがあるのか?どんな人に向いているサービスなのか?理解が深まる内容です。ぜひ最後までご一読ください。
「チャットボットの導入を検討しているけど、実際に触ってみてから考えたい…」というあなたへ
⇒FirstContactを“20日間無料”で試してみる
ChatGPTとは
ChatGPTとは2022年11月に公開されたOpenAI社が開発した人工知能のことです。
GPT3.5やGPT4といった大規模言語モデルを用いて構築され、幅広い分野の質問に対し回答を生成することができます。
単純な質問への回答に留まらず、幅広い質問や悩み相談(言語の翻訳、要約、見出しの生成、文章の添削、小説やブログの執筆、プログラミング、レシピ提案など)にのってくれることから高性能の知能をもったAIチャットツールとして話題になりました。
チャットボットとは
一方従来のチャットボットとは、設定されたシナリオに基づいてQ&A対応を行うシステムです。
例えば、Aの質問がきた場合はBと回答する。CのキーワードがきたらDと答える。のように質問やキーワードと回答を紐づけて設定されるのが一般的となっています。
しかし、設定されていない質問やキーワードに対しての回答は行えないため「頻繁に聞かれるようなよくある質問」への対応に使われることが多いです。
ChatGPTとチャットボットの大きな違いとは
「ChatGPTと従来のチャットボットの違いとは?」
ChatGPTも従来のチャットボットも、Web上でチャットできるツールという点では同じです。しかし、この2つには大きく異なる点も存在します。
違い①回答できる範囲
ChatGPTと従来のチャットボットの違い1つめは、回答できる範囲が違うことです。
ChatGPTと従来のチャットボットを比べると、ChatGPTの方がさまざまな質問に回答できます。これには従来のチャットボットが、あらかじめ設定したシナリオに沿った質問や決められたキーワードにしか対応できないことが関係しています。
これは実際にChatGPTと従来のチャットボットを使ってみると分かりやすいですが、ChatGPTを使うと「こんなことまで答えてくれるの?」と驚くくらい様々なことを教えてくれます。例えばカレーの作り方を教えてというと、カレー作りに必要な材料から作り方まで事細かに教えてくれます。しかし、従来のチャットボットの多くはカレーの作り方を教えてといっても「分かりかねます」と答えてくるのがほとんどでしょう(カレーの作り方がシナリオに登録されている場合を除いて)。
違い②学習能力の差
ChatGPTと従来のチャットボットの違い2つめは、学習能力の差です。
ChatGPTと従来のチャットボットを比べると、ChatGPTの方が学習能力が高い傾向にあります。これには、ChatGPTが従来のチャットボットを凌駕するほど膨大な量のデータを学習していることが関係しています。
ChatGPTは、文章中のキーワードの関係を推論する大規模言語モデル(LLM:Large Language Model)を使用しています。
大規模言語モデルはインプットするデータ量の変数が多くなれば多くなるほど、大きな能力を発揮します。そのためChatGPTは学習能力が非常に高くなっており、さまざまな質問に対し文章作成や翻訳、回答など、幅広い言語処理タスクを行うことができます。
ChatGPTとチャットボットのできること、できないことの違い
では次は、ChatGPTと従来のチャットボットのできることできないことに焦点を絞って違いをまとめていきます。どちらのサービスにもそれぞれ違いがあります。どんな違いがあるかぜひご一読ください。
ChatGPTのできること、できないこと
まずはChatGPTについてまとめていきます。
ChatGPTのできること
ChatGPTはChatGPT上に入力できる内容であれば基本的にできることが多く、テキスト上での会話、翻訳、原稿作成、文章要約など、幅広い対応が可能です。
またChatGPTは、ひとつ前の質問の意図を汲み取ることができるため、まるで人と会話しているかのようなチャットを繰り広げることができます。
例えば、カレーの作り方を聞くとChatGPTでは以下のような回答がきました。
回答内容が途中で途切れてしまっていたため、続きを教えてもらうよう催促してみると…
前文の内容を考慮したうえで、続きの回答をしてくれました。
こちら側の質問にしっかり答えてくれたため、ChatGPTにお礼を言ってみると…
まるで友達かのように返答をしてくれました。
このようにChatGPTは前の文章を考慮しながらチャットできるため、従来のチャットボットよりも人間の会話に近い感覚で扱うことができます。
またChatGPTは、文章の作成といった「0から何かを生み出す」ことや添削といった「今あるものを訂正したりブラッシュアップ」することも可能です。
従来のチャットボットの場合だと、あらかじめ設定された質問やキーワードには対応できる一方、0から何かを生み出すことは難しいです。このことから、高性能かつ高い知能を誇るChatGPTだからこそできることといえます。
ChatGPTのできないこと
一方ChatGPTは、最新の情報に対する回答や未来の予測をすることが苦手であったり人間の感情を理解することが難しかったりなど、不得意とするものもいくつか存在しています。
これには、ChatGPT自体が2021年9月までのデータで構築されておりトレンド性の高いデータに苦手意識をもっていること。またある程度の考えを話すことはできるものの、あくまで考えを述べているだけで確実性のある内容とは限らないことが関係しています。
また、ChatGPTの回答はすべてにおいて正確性を保証できるものではないため、ChatGPTの回答をすべて鵜呑みにすることはできないことも意識する必要があります。
チャットボットのできること、できないこと
次は従来のチャットボットのできること、できないことをまとめていきます。
従来のチャットボットでできること
従来のチャットボットでは、正確性の高い情報を発信することが得意です。
これには、質問やキーワードに対し決まった回答を行うよう設定可能な従来のチャットボットの特性が関係しています。そのため、誤った情報発信が許されない自社サービスの費用や特徴といった情報の場合は、従来のチャットボットなら安心して回答を任せることが可能です。
一方ChatGPTの場合は、どんな回答がくるのか?決められておらず、推測で情報発信してくる場合があります。伝えたい情報に誤りが混ざる可能性も考えられるため内容としては難しさも生まれるでしょう。
従来のチャットボットでできないこと
一方、従来のチャットボットでできないことは、シナリオ外の質問には対応できないことです。
従来のチャットボットは、シナリオに登録された内容をベースに対応できる仕組みになっています。そのため、ChatGPTと比べると対応できる幅がかなり狭いです。
ChatGPTと異なり、誤った回答を行うことがない点はメリットとしてあげられますが、対応幅を踏まえた使い勝手には差が出るでしょう。
どちらを選ぶ?ChatGPTとチャットボットの使い分け
「ChatGPTとチャットボット、どちらを選べばいいの?」
ここからは上記点を踏まえてChatGPTとチャットボット、どちらを選べばいいのか?ポイントをまとめていきます。
ChatGPTが向いているのは
ChatGPTが向いているのは…
- 何かを生み出すための「参考」にすること
- ちょっとした「調べもの」に使うこと
- アイデア出しの「補助」に使うこと
- 作成したものを更に「よくする」こと
など
内容の正確性に欠ける可能性を踏まえても影響がない情報収集やモノのブラッシュアップに活かしやすいです。
チャットボットが向いているのは
一方、従来のチャットボットが向いているのは…
- 自社商品やサービスについての「質問対応」
- 社内(管理部、情報システム部など)の「よくある質問対応」
など
正しい情報発信する必要があるものは、チャットボットの方が向いていると思われます。
チャットボット×ChatGPT連携でいいとこどり!
従来のチャットボット、ChatGPTにはそれぞれ利用する際の”良さ”がある一方、それぞれ利用する際の”懸念”点も存在します。
懸念点が気になるために利用を悩む方もいるかと思いますが実は、ChatGPTと従来のチャットボット、両方の良さを担保しつつ両方の懸念点を考慮できる使い方も存在します。
それが【従来のチャットボットとChatGPTを連携させて使うこと】です。
従来のチャットボットとChatGPTを連携させると従来のチャットボットの良さとChatGPTの良さを掛け合わせて使うことができ、更なるメリットを享受できるようになります。
ChatGPTと従来のチャットボットを組み合わせると?
「ChatGPTと従来のチャットボットを連携させるとどうなるのか?」
ここからはChatGPTと従来のチャットボットを連携させると具体的にどんなことが起こるのか?を解説していきます。
ChatGPTと従来のチャットボットの連携。正確に言うとChatGPTを提供するOpenAIが開発する自然言語処理モデル「GPT-3.5」とAPI連携させることができるといった意になりますが「GPT-3.5」とチャットボットを連携させることで、ChatGPTで見られる様々な会話をチャットボット上でも試せるようになります。
チャットボットは、チャットボットに登録されているシナリオ(会話の流れ)に沿って質問や問い合わせに対応するツールです。利便性の高いツールである一方、シナリオに登録されていない質問には答えられないといったデメリットも持ち合わせています。
例えば、自社サービスに関する問い合わせ用のチャットボットであれば、自社サービスに関する網羅的な内容はシナリオに登録されていることが多いです。しかし、サービスに関係ない内容(例えば、雑談)は未登録にしている場合が多いでしょう。そのため、未登録の質問が来た場合は回答できず、ユーザーとの会話が途絶えてしまう原因にもなり得ます。
しかしもしここでGPT-3.5を連携させ、ChatGPTの機能を使えるようにしていたら…シナリオに登録していない内容にも流暢な回答が行えるようになります。
チャットボットとChatGPTのすみ分けイメージ↓
- シナリオに沿った質問に対する回答:"チャットボット " が担当
- シナリオから外れた(登録されていない)質問に対する回答: "ChatGPT"が 担当
幅広い質問に対し回答できるChatGPTの良さに加え、決まった内容に正しい回答を行えるチャットボットの良さを使えることが「従来のチャットボット×ChatGPT」連携の良さです。
そして「従来のチャットボット×ChatGPT」には、その他にもできること(例えば、NGワードの設定、アイコンの設定、開発など)があります。より詳しく知りたい方は、ChatGPT×チャットボットの連携プランの詳細をご覧ください。
チャットボット、ChatGPT、両方のいいところを思う存分使いたい!という方はぜひ 「従来のチャットボット×ChatGPT」 の活用を考えてみるといいでしょう。
▼以下の記事もおすすめ▼
CVR向上・改善におすすめのAIチャットボット!
では最後にはじめてチャットボットを触る方にもおすすめのAIチャットボットを紹介させていただきます。近年話題のChatGPTとの連携プランも完備されているAIチャットボットです。ぜひチェックしてみてください。
名称 | FirstContact |
運営会社 | Web制作やアプリ開発事業を行う 株式会社バイタリフィ |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 有人対応プラン:2,980円 AI自動応答プラン:15,000円~ |
特徴 | 操作しやすい管理画面。LINEやFacebook、Chatworkなど、様々な外部ツールとの連携可。AIチャットボットサービスの中でも低コストで導入しやすい。機械学習の代行やレクチャー、外部システムとの連携開発もオプションで対応可。 |
おすすめポイント
FirstContactのおすすめポイントをご紹介させていただきます。
1. AIチャットボットなのに導入しやすい価格帯
市場に出回るAIチャットボットの費用が初期費用、月額費用共に高値がついている中、弊社提供中のAIチャットボット「FirstContact」は初期費用0円、月額1.5万円からご利用いただくことが可能です。AIチャットボットを使ってみたいけど、費用面が懸念で…という方にもご安心してご利用いただけます。
2. 手厚いサポート体制のご提供
FirstContactは、低コストで導入できるだけでなくサポート体制も充実しています。導入後に結果が出せるよう、専属チームを設置。課題解決への最適な提案を行わせていただきます。
3. 難易度の高いシナリオ構築を簡単に行える充実の機能
FirstContactは、はじめての導入時に高いハードルを感じがちなシナリオ作成もExcelで行うことが可能です。使い馴染みのあるExcelを利用することで、シナリオ入力が簡単に行えたり、シナリオの一連の流れが分かりやすく可視化されたりするので、はじめての方でもご安心してご利用いただけます(Excelは用途にあわせて複数のテンプレートもご用意しております)。
また、専門のエンジニアがご要望のヒアリングからご提案・構築まで全ての作業を代行するフルオーダーメイド構築も承っております。これまで培ってきた様々な事例をもとに最適なシナリオ構築を行わせていただきます。
4. フリーワードへの高い対応力!
FirstContactはAI搭載型チャットボットのため、LINE単体の応答と比較しフリーワードへの対応力が高くなります。そのため、会話の中から重要な情報を取得し相手に会う会話を選択したり、直前の会話と関連のある内容をこれまでの会話から組み立て出力することができます。
またFirstContactは、言葉のゆらぎに強みをもった「IBM社のWatsonAPI」を採用しています。言葉のゆらぎとは、一つの意味を成す言葉が複数存在(例:お金=費用・コスト・料金・マネー・金額など)することを指し、表記ゆれと言われることもあります。
多くの人が利用するチャットボットであれば、言葉のゆらぎは比較的起こりやすいです。しかし「IBM社のWatsonAPI」 を採用したFirstContactであれば、類似した表現の言葉でも意味を理解し適した回答を行うことができます。これにより、幅広いユーザー対応を実現できます。
5. AIと有人対応の切り替えが簡単!
FirstContactは、有人対応無人対応、両方に特化したチャットボットです。
AI対応と有人対応はボタン一つで切り替えることが可能で、かつ、個別にAI対応、有人対応の設定も変えられるようになっているので、簡単操作でご利用いただけます。
チャットボットサービスなら、FirstContactにおまかせ!
FirstContactを提供する弊社株式会社バイタリフィは、Web制作やアプリ開発、システム開発を行う開発会社です。開発会社だからこそできる、拡張性のあるカスタマイズ開発に強みをもっています。また、分析画面も常設しており手軽にチャットボットの状態を確認できるようになっています。シンプルな作りなので、チャットボットをはじめて触る方からも「触りやすい」と好評を得ています。
「CVR改善に効果的なチャットボットはないかな」「CVR向上させる機能を備えたチャットボットを探している」など、チャットボットを通じたCVR向上を検討中の方ぜひお気軽にお問い合わせいただけますと幸いです!
PS:そもそもチャットボットって何?と疑問に感じる方は「【重要】最低限覚えておきたいチャットボットとは?~チャットボットの最新事例紹介やAIとの違いも~」をご一読ください。チャットボットの基礎的な知識を網羅的に学べる記事となっています。