生成AIのビジネス活用で良く出てくる「RAG」とは?特徴や業界別活用事例を分かりやすく解説

イントロダクション

最終更新日:2024/11/29

本記事について

生成AIのビジネス活用で良く出てくる「RAG」とは?現在進行形でRAG関連の開発を行っている当社が、特徴やメリット、業界別活用事例について丁寧に解説します!

目次

  1. RAGとは?
  2. RAGの仕組みとアーキテクチャ
  3. RAGを導入するメリット
  4. RAG導入時の注意点
  5. RAGの費用
  6. RAGの活用事例
  7. まとめ

1. RAGとは?

RAG(Retrieval-Augmented Generation)は、情報検索技術と自然言語生成技術を組み合わせたAIモデルの一種です。日本語では「検索拡張生成」と呼ばれ、必要な情報をリアルタイムで取得し、その情報を基に適切な文章を生成する仕組みです。この技術は、生成AIや大規模言語モデル(LLM)を活用し、ChatGPTのような高度な自然言語処理を実現します。読み方は「ラグ」となります。

<関連記事>
RAGとChatGPTの組み合わせでビジネス革命が起きる!?
自社専用のChatGPTが欲しい?LLMとRAGで実現可能です。

2. RAGの仕組みとアーキテクチャ

RAGは、検索コンポーネントと生成コンポーネントの2つの要素から成り立っています。ユーザーの質問に対して、まず検索コンポーネントが関連情報を検索し、その情報を基に生成コンポーネントが回答を生成します。このプロセスにより、最新かつ文脈に沿った回答が得られます。

検索コンポーネント

検索コンポーネントは、ユーザーのクエリ(ユーザーがシステムに対して入力する質問や要求のこと)に基づいて関連情報をリアルタイムで検索します。これには、インターネット上の情報や企業内のデータベースが含まれます。AWSなどのクラウドサービスを利用することで、スケーラブルな検索システムを構築することが可能です。

生成コンポーネント

生成コンポーネントは、検索された情報を基に自然言語生成を行います。これにより、ユーザーの質問に対して具体的で正確な回答が生成されます。生成AIやLLMを活用することで、高度な自然言語処理が実現されます。

3. RAGを導入するメリット

RAGを導入することで、以下のようなメリットが期待できます。

  • 文脈に合わせた回答生成
    ユーザーの質問に対して、過去のケースや関連データを引き出し、具体的で正確な解決策を提供します。
  • 最新情報の提供
    リアルタイムで情報を検索し、常に最新の情報を基に回答を生成します。
  • 業務効率の向上
    問い合わせ対応や社内データの検索など、多くの分野で業務効率が大幅に改善されます。

4. RAG導入時の注意点

RAGの導入にはいくつかの注意点がありますので確認しておきましょう。

  • 生成スピードの低下
    リアルタイムでの情報検索は、システムの処理速度を遅くする可能性があります。
  • 実装の難しさ
    高度な技術を使用しているため、実装には専門知識が必要です。

5. RAGの費用

RAGを構築する際の費用は、開発規模や導入する言語モデルによっても異なりますが、一般的な費用相場は以下の通りです。

小規模な製品/プロジェクト

  • 内容
    チャットボットや質疑応答などでの利用を想定した比較的シンプルなRAGシステムの構築。
  • 費用
    約300〜1,000万円

中規模な製品/プロジェクト

  • 内容
    特定要件に沿ったコンテンツ生成などのカスタマイズコンテンツ向けのRAGシステムの構築。
  • 費用
    約1,000〜3,000万円

大規模な製品/プロジェクト

  • 内容
    複雑なデータ統合や高度な言語モデルを使用する場合で、大規模なデータセットや多機能なシステムを構築。
  • 費用
    約3,000万円以上

運用/保守費用

  • 内容
    システムの運用・保守にかかる費用。システムの安定稼働やアップデート、トラブルシューティングなども含みます。検討から漏れがちですが、システムを長く安定稼働させるために重要な要素となります。
  • 年間費用
    開発費用の20〜30%が多い

6. RAGの活用事例

製造業界

事例1:ナレッジ検索と技術継承
製造業界では、RAGを活用して高精度なナレッジ検索や技術継承を実現しています。例えば、CAD図面や現場のメモ、画像などのデータをRAGに取り込み、過去の不具合対策や開発事例を検索可能にすることで、非熟練社員でも必要な情報を迅速に取得できるようになりました。

建設業界

事例2:プロジェクト計画の最適化
建設業界では、過去のプロジェクトデータや地域の建設基準、気象情報をRAGで分析し、低リスクかつコスト効率の高い建設プランを作成しています。これにより、プロジェクト計画の最適化と安全管理の強化が図られています。

金融業界

事例3:融資稟議書の作成支援
金融業界では、RAGを活用して融資稟議書の作成を支援しています。対象企業の情報や過去の事例、業界情報をリアルタイムで検索し、稟議書の品質を均一化し、作成負担を軽減しています。

事例4:ファイナンシャル・プランニングの提案
ファイナンシャル・プランナー(FP)は、顧客のライフスタイルや家族構成を基に具体的な金融アドバイスを提供します。RAGを活用することで、顧客へのヒアリング情報をデータ化し、関連情報と併せて分析することで、FPのアドバイス作成を支援しています。

医療業界

事例5:オンライン診療と服薬指導
医療業界では、RAGを活用してオンライン診療や服薬指導を行っています。医療従事者はRAGを利用してサービスマニュアルやナレッジを集約したチャットボットを作成し、患者への適切なアドバイスを提供しています。

事例6:医療従事者のアシスタント
匿名化された臨床記録を活用し、患者の全体的な臨床コンテキストを保持しながら質問に適切な回答を生成するプロダクトが開発されています。これにより、医療従事者は正確で信頼性の高い情報を迅速に得られ、臨床判断の品質向上が期待されています。

小売業界

事例7:顧客サポートの自動化
小売業界では、RAGを活用して顧客サポートの自動化を実現しています。よくある質問に対して、関連情報を検索し、適切な回答を生成することで、顧客満足度を向上させています。

メディア業界

事例8:コンテンツ生成と記事作成
ニュースメディアやコンテンツマーケティング部門では、RAGを活用して最新のトピックに基づいた記事やレポートを自動生成しています。これにより、迅速かつ正確な情報提供が可能となり、読者の信頼を得ています。

法律業界

事例9:法律文書の検索と分析
法律業界では、RAGを活用して法律文書の検索と分析を行っています。過去の判例や法律文書をリアルタイムで検索し、クライアントに対して最適な法的アドバイスを提供しています。

教育業界

事例10:学習支援と教材作成
教育業界では、RAGを活用して学習支援や教材作成を行っています。学生の質問に対して、関連情報を検索し、適切な回答を提供することで、学習効率を向上させています。

まとめ

RAG技術は、さまざまな業界で業務効率化と精度向上のための強力なツールとして活用が始まっています。一方でまだまだその活用方法やノウハウ、具体的な効果については一定の見極めが必要な事も事実です。バイタリフィではRAGに限らず生成AIのビジネス活用について推進しています。既存のプロジェクト、またはプロダクト製品など様々なソリューションでお客様、ベンダー顧客の支援を行っていますので、お気軽にご相談ください。

主な引用・参考元

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02640/111300002/
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02760/022900004/

まだまだ間に合う生成AIの業務利用

本記事を執筆している株式会社バイタリフィはWebやアプリ開発などを中心に顧客のDX化を支援し、 2024年9月で20周年を迎えました。多くのお客様、関係者の皆様に支えられながら、こうして20年間に渡り物づくりに携わる事ができた事、大変感謝申し上げます。

20周年を迎えた当社は新代表にアイスマイリー社(AIメディア)の板羽晃司を代表に迎え、新たに「生成AI」のバイタリフィとして再出発しています。

  • コストパフォーマンスに優れるチャットボット『FirstContact』について、シナリオ型と生成AIをハイブリッド利用できるように製品をバージョンアップ(成果と費用、期待値のバランスに優れた新しい生成AIの活用方法です)
  • これまで利用してきた基幹系システム、もしくはWebやアプリに “生成AI機能を追加して” さらなる業務効率化を推進する
  • 「画像生成AI(トラム社)」「ECレコメンドAI(サンクユー社)」「セキュアGAI(スクーティー社)」などの様々なAIソリューションを用い、バイタリフィグループ全体で顧客のAI化をサポート

これからもバイタリフィはお客様をAIソリューションで支え、変化の激しい現代を生き残れる会社となれるよう、しっかりサポートさせて頂きます。

そんなバイタリフィが提案するチャットボット(生成AI)

バイタリフィが提案するチャットボットは「費用」と「成果」のバランスに優れた、お客様のニーズに合わせられるチャットボットです。例えばこういう事はありませんか?

  • 生成AI機能を搭載したチャットボットを月額30万で利用しているが、そこまで賢くなく?毎月30万を支払うまでの期待値、価値は見いだせていない
  • 最近はどこの会社のホームページにもチャットボットが設置されており、自社には設置できていない、まずは簡単でいいので費用を抑えながら設置してみたい

生成AIは利用しないよりは利用した方が確実に良いのは理解できてきたが、 まだまだ発展途上のため、 どこまで費用かけて成果を求めるのか、そのバランスの判断が現状は難しい所ではないでしょうか?

そこでバイタイリフィでは、お客様のニーズに合わせた、費用と成果のバランスの取れたチャットボット導入を提案しています。

  1. まずは自社Webサイトにチャットボットを設置したい
    →月額2万円で設置可能、顧客とのタッチポイントとしての役割を担わせる
  2. 色々な情報ソース(Webページ、社内ドキュメント)を読み込ませ、それらをAIに学習した上で回答させたい
    →月額12万~ 設置可能、ChatGPTなどが利用可能です
  3. 効果を感じながら少しずつ機能拡張したい
    →月額2万円からスタート、生成AIチャットボットは学習データを取り込めば即戦力になるわけではなく、個社ごとの出力調整が必要となります。 バイタリフィは導入時から即戦力として活用いただけるチャットボットとする為のサポートに注力を行っております。 またカスタマイズ性にすぐれており、段階的に活用の幅を広げるご提案も可能です。 初期は基本的な機能から始め、徐々に高度な機能を追加していくことが可能です。

「FirstContact」20日間の無料トライアル実施中!

FirstContactではサポート付きで20日間の無料トライアルを実施しています。デモサイトや実際に操作可能な管理画面も用意しています。※貴社開発用のサイトへの導入も可能!

ご希望のプランのチャットボットでExcelを用いた運用や、LINE/Facebook連携のお試しも可能です。
※自動で有料プランに切り替わることはございません。

FirstContactのサービス資料を請求する

導入に不安を抱えている方や、 まずはチャットボットがどんな風に使えるか試してみたい方など弊社の営業担当が サポートさせていただきますので 是非お気軽にお問い合わせください!

投稿者プロフィール

株式会社バイタリフィ マーケ担当

株式会社バイタリフィは生成AI活用したSaaS/Web/アプリ/基幹システムの開発会社です。2024年9月で20周年を迎えました。今後もお客様、代理店様、協業会社様と共にDX化をサポートしていきます。